お名前.comでのドメイン取得
更新日 : 2019年11月06日
今回はドメイン取得を行っていきます。日本でドメインを取得する場合には、国内最大級のレジストラであるお名前.comが有名です。
お名前.comでのドメイン取得までを解説します。
早速ドメインを検索
早速ですがお名前.comにアクセスし、取得したいドメインを検索してみましょう。
アクセスすると下記のようなページになり、ドメイン検索フォームが表示されます。

このドメイン検索フォームだと少し見づらいので、一番下までスクロールしてみましょう。すると下の画像のようなフォームが確認できます。

このフォームで取得してみたいドメインを入力してみましょう。
入力して検索ボタンを押すと、下の画像のようなページに遷移します。

.com
や.info
など、TLDごとに異なる値段設定になっているのがわかるかと思います。1円などのドメインも存在するため、初めて取得する方であればそのような安いドメインでも問題はありません。
他にも取得できるか確認したいドメインが存在すれば下のフォームからさらに検索してみましょう。
また、取得したいドメイン部分に手紙マークやPマークのついたドメインもあるかと思います。これらは特別なドメイン(高いドメインも含まれる)やすでに取得されていて取得不可能である場合があります。
それぞれのマークに付いては以下の画像を参照してください。

ドメインの申込み
取得したいドメインをチェックボックスで選んだら、右にある「選択した商品」に一覧が表示されます。問題なければ「お申し込みへ進む」をクリックして申し込みへ進みましょう。

「お申し込みへ進む」をクリック後、下の画像のような申込み詳細画面が表示されます。「Whois情報公開代行メール転送オプション」や「ドメインプロテクション」はあとからでも追加申し込みが可能です。

Whoisというのはドメインの所有者情報を閲覧することができるサービスです。登録者情報は公開することが義務付けられています。お名前.comではプライバシーに関わる個人の情報をWhois情報として記載しないようにお名前.comが代行するサービスです。
申し込み内容に問題なければ右にあるユーザーIDとパスワードを入力してログインします。お名前.comのアカウントを持っていない方は「初めてご利用の方」のラジオボタンをクリックして登録作業を進めてください。
登録作業またはユーザーIDとパスワードを入力したら申し込みへ進むことができます。
初めて登録する方はクレジットカード情報も必要になります。
最後に下の画像のような画面が表示されたあと、「申込む」ボタンを押して登録申請は完了です。メルマガなどが不要であれば右のチェックボックスは外しておきましょう。

申し込み中は下記のようなローディング画面が表示されます。

最後に「お申し込みを受け付けました。」と表示されれば完了です。申し込んだドメインによってはドメイン情報認証のために確認メールが登録メールアドレス宛に送信されます。メールが届いた場合には、メールに記載されているURLをクリックして認証を忘れないようにしましょう。

これでドメインの取得は完了です。1年単位で更新料金がかかるため、ドメインの期限切れには気をつけましょう。ドメインの更新をしていないといきなりWEBサイトにアクセスできなくなるなどの問題が発生する可能性があります。
まとめ
今回はドメインの取得までを行いました。
実際にサーバーを運用している場合には、取得したドメインとサーバーのIPアドレスを紐付ける必要があります(DNSサーバーへの登録)。DNSサーバーへのDNSレコードの設定作業に関しては別の記事で解説します。
タグ
-
前の記事
DNSレコードとは
-
次の記事
お名前.comでDNSレコードの設定