mkdirコマンドはディレクトリ作成のためのコマンドです。make directoryの略ですね。 単純にディレクトリを作成するだけのコマンドですが、ファイルの整理等必要に応じてディレクトリを作成する機会が頻度としては多いので、説明していきます。

mkdirコマンド(ディレクトリ作成)

3年以上前に更新されました。情報が古い可能性があります。
更新日 : 2019年09月11日

mkdirコマンドはディレクトリ作成のためのコマンドです。make directoryの略ですね。

単純にディレクトリを作成するだけのコマンドですが、ファイルの整理等必要に応じてディレクトリを作成する機会が頻度としては多いので、説明していきます。

mkdirコマンドの使い方

mkdirコマンドは以下のように利用します。

$mkdir 作成したいディレクトリ名

これで作成できます。相対パスでも絶対パスでも実行可能です。実際にホームディレクトリにディレクトリを作成してみましょう。

$mkdir test-dir

これでホームディレクトリにtest-dirディレクトリを作成できます。絶対パスでmkdir ~/test-dirでも作成は可能です。

mkdirコマンドの注意点

mkdirコマンドはすでに存在するディレクトリの中に新規でディレクトリを作成する場合に上記のコマンドで実行できます。

つまり、存在しないディレクトリの中にさらにディレクトリを作成することはできません

ですが、mkdirコマンドのオプション-pを利用することで、存在しないディレクトリもまるっと作成することができます。

例えば、ホームディレクトリ内にtest-aディレクトリが存在しない状況でtest-a/test-b/という階層でディレクトリを作成する場合には以下のように実行します。

$mkdir -p test-a/test-b

これで~/test-a/test-bという階層構造でディレクトリを作成できます。もちろんディレクトリは何階層でも作成可能です。

-pparentの略で、親ディレクトリもまとめて作成するというオプションになります。

まとめ

親ディレクトリが存在しない場合には-pを利用することで親ディレクトリごと作成できました。

作成するディレクトリ名の指定さえ間違えなければ毎回-pオプションを入れて作成しても特に支障はありません。

mkdirコマンドでディレクトリ作成になりますが、反対にディレクトリ削除専用のコマンドとしてrmdirコマンドもあります。ですがコマンドはrmコマンドで代用可能です。